イシイのチャレンジ

創業時からの技術や想いを大切に、新しい切り口で常に挑戦しつづける企業でありたい…。
食のこれから、日本の未来を創造しながら“様々なチャレンジ”を行っております。

Challenge

Challenge 1

みなさまの生の声をお聞きしたい!
そんな思いで、
直接お会いできる機会を
増やしています。

「イシイの商品に込めた思いを直接伝えたい」「生の声をお聞きして商品開発に活かしたい!」そんな思いを抱いて、社員全員がイベントやサテライトショップなどで積極的に販売をしています。お客さまとふれあえる機会はとても大切。ふれあうほどに気づきやアイディアがあふれ、商品の改善や開発にすぐに活かしています。「お客さまとの距離がいちばん近い食品会社」を目指し、この活動を続けています。

オーガニック&エコロジーなライフスタイルの提案がコンセプトのフェスティバル。自然の恵みを大切に商品づくりを行っている食品メーカーとして参加しました。社長も積極的に参加しています。

オーガニック&エコロジーなライフスタイルの提案がコンセプトのフェスティバル。自然の恵みを大切に商品づくりを行っている食品メーカーとして参加しました。社長も積極的に参加しています。

キャンプインの野外フェスに出店!アウトドアシーンでもおいしく召し上がれる商品を召し上がっていただきました。

キャンプインの野外フェスに出店!アウトドアシーンでもおいしく召し上がれる商品を召し上がっていただきました。

百貨店や、道の駅などで新商品や限定商品の試食販売を行っています。

百貨店や、道の駅などで新商品や限定商品の試食販売を行っています。

Challenge

Challenge 2

土地土地の
旬のおいしさ

届けています。

日本の各地域には伝統的な手法で育てられたおいしい食材がたくさんあります。わたしたちは、そのすばらしい食材を求めて全国各地に出向き、旬な味わいを見つけ商品開発を行っています。そして、地域ならではの食べ方を生産者に教えて頂きながら、イシイの『無添加調理』技術で素材の味を最大限に引き出しています。
ひとりでも多くの方に土地土地の旬の味を知っていただくとともに、その土地を知っていただきたいと考えています。

みずみずしく甘い淡路島の玉ねぎ「七宝早生」。

みずみずしく甘い淡路島の玉ねぎ「七宝早生」。

「成田版」と呼ばれる独自の剪定方法を取り入れて育てた甘みのある栗。

「成田版」と呼ばれる独自の剪定方法を取り入れて育てた甘みのある栗。

千葉市原の姉崎だいこんをたっぷり使ったおろしソースハンバーグで地域活性化を目指します。

千葉市原の姉崎だいこんをたっぷり使ったおろしソースハンバーグで地域活性化を目指します。

Challenge

Challenge 3

素材にあった調理法
日々追求しています。

素材のおいしさが最も引き出せる調理法を追求するため、わたしたちは日々研究を重ねています。
たとえば「栗ごはん」は、栗のおいしい部分を剥き過ぎてしまわぬよう薄皮を丁寧に剥き、鮮度を保つためスピーディな加工を行い産地ごとに適した出汁や味付けで仕上げています。
おせち料理の「黒豆」は、産地ごとの特徴をしっかり把握しそれぞれ違う炊き方を行い、皮剥けがなく柔らかさとつやを実現しています。
このように石井食品では素材を理解した上で、素材が持つ力を引き出す取り組みを行っています。

栗の皮剥きの様子。

栗の皮剥きの様子。

丹波の黒豆。重曹を使わずにじっくり炊き上げます。

丹波の黒豆。
重曹を使わずにじっくり炊き上げます。

Challenge

Challenge 4

時代のニーズ
応え続けています。

石井食品ではその時代ごとに求められる商品づくりを行ってきました。戦後まもない食糧難の時期は地元の海で豊富にとれる小魚や貝を利用した佃煮商品を販売し大変喜ばれました。その後、商品も増えて販路も広がった頃、より長持ちさせるために、煮豆の真空化に踏み切ります。当時は画期的と評価され影響を与えました。現在は、食物アレルギーをお持ちの方が増加していることを受け、配慮した商品を開発しています。食物アレルギー配慮商品は、専用施設の納入口を分け、作業着・調理器具を色分けして区別、水・空気の管理し、食材が混ざらないように徹底しています。

創業当時の様子。

創業当時の様子。

真空包装に踏み切った頃のパッケージ。

真空包装に
踏み切った頃の
パッケージ。

京丹波工場にある食物アレルギー配慮専用施設。

京丹波工場にある
食物アレルギー配慮専用施設。

塩分・カロリー配慮商品。

食物アレルギー配慮商品。

Challenge

Challenge 5

みなさまの生活によりそった
サービスや商品を提供します。

イシイの商品を買っていただくだけではなく、みなさまの食卓がいつも笑顔であふれるように、日常メニューやパーティーメニューなど、おいしいお料理の幅が広がるレシピを考案、ご紹介しています。
また、忙しい毎日をおくる方のために、イシイの商品と時短レシピをセットで毎月ご自宅へお届けするサービスも開始致しました。
「もしも」のときにも安心して食べていただけるように、火や水がなくても調理可能な、常温長期保存・無添加調理の非常食も提供しています。
このようにわたしたちは、みなさまの毎日の生活によりそい、少しでもお役に立ちたいと考えています。

ミートボールのアレンジレシピ、根菜とミートボールの生姜トマト味噌スープ。

ミートボールの
アレンジレシピ、
根菜とミートボールの
生姜トマト味噌スープ。

常温で長期保存可能な非常食セット。

常温で長期保存可能な非常食セット。

Challenge

Challenge 6

コミュニティ
大切にしています。

石井食品本社1Fには、地域密着型コミュニティスペース『ヴィリジアン』があります。「食と人をつなぐ」をコンセプトに、暮らしに欠かせない「食」にまつわる様々なモノやコトを通して、すべての人の健康的で豊かな生活を育むための情報と場所を提供しています。レストランやキッズスペース、キッチン付きスペースでは、様々なイベントやセミナーも行われています。また、商品の直売や、千葉県内の新鮮な野菜などを販売するマルシェも開催し、地域の方々との交流を大切にしています。

Challenge

Challenge 7

ご自身で判断していただけるよう
あるがままの情報を
すべて

お伝えしています。

わたしたちは、「食の安全」を追求するために、すべての商品を無添加調理に、そしてあらゆる情報を“OPEN”にする取り組みを行ってきました。
製品一つひとつの品質保証番号から、原材料の履歴と製造工程の管理状況がわかります。
また、積極的に工場見学を実施し、製造工程も“OPEN”にしています。
みなさまに愛していただける唯一無二の企業を目指し、常に素直で正直に情報をお伝えします。

工場見学の様子。

工場見学の様子。

品質保証番号、賞味期限を入力すると、原材料情報がわかります。

品質保証番号、賞味期限を入力すると、原材料情報がわかります。